守谷英語教室 Uni 松ヶ丘 の日記
-
小学生からの英語
2014.10.31
-
小学生から英語を始めるメリットは、「英語嫌いにならないこと」です。
小学校までは楽しかった英語が、中学に入ったら嫌いになるパターンも多いですし、
中学入学当初は簡単に100点が取れたのに、
いつのまにかさっぱりわからなくなってしまった、という生徒も教室にやってきます。
小学生からずっとこの教室で勉強していて「英語が苦手」という生徒はいません。
定期テストで80点台を取ると、「今回はすごく悪かった」としょげてやってきます。
それでも「英語は勉強すれば必ずできる」
という自信があるので、
英語ができない、と落ち込むのではなく、
「宿題をやらなかった」ことを反省します。
「英語が苦手」という意識が身についてしまうと、
それを取り除くのには とても長い時間がかかります。
その間にも学習する内容は難しくなっていきます。
また、英会話や歌やゲームで
初歩的な英語を楽しくつかってきた生徒は、
「文法」を毛嫌いする傾向があり、
「日本語で英語を勉強するのは嫌いなんだよね」
と 拒否反応を起こす生徒もいます。
英語を母国語とする人々のように、1日24時間、
目や耳から英語のシャワーを浴び、
日本語を覚えたときのように、
自分が話す英語を一つ一つ丁寧に正してもらえる状況で、
圧倒的な量の英語体験ができるならば、
自然に正しい英語を体得することができます。
しかし、多くても1日1時間、
下手をすると週に1回の英語体験で、
年齢相応の通じる英語を身につけることは不可能です。
それを効率的に勉強するために「文法」があるのです。
文法用語を覚えるのが目的ではありませんし、
学んでも実際にその文法を使った英語を口に出して使わなければ
文法を使いこなせるようにはなりません。
ある程度真剣に英語を勉強した人で、
文法は必要ないという人はあまりいませんが、
英語が苦手な生徒はたいてい抵抗を示します。
講師:「前置詞の後ろは目的格がくるよ、それで…」
生徒:「あ~。俺日本語で英語を勉強するのは嫌いなんだよね」
講師:「じゃあ、前置詞と目的格を全部英語で言え。」
生徒:「え~~!!」 講師:「はい、at, on, to, for, into, after, with …
あ、前置詞と接続詞のforはどうやって違いを説明する?」
大体これで表面上はおとなしくいうことをきくようになります。
文法は「覚えなきゃいけないめんどくさいこと」ではなくて、
「便利な道具」です。
一方、小学生に教える文法は、ほとんど文法用語は使いません。
不定詞を教えるときも、
講師:「to の後ろにある単語は動きを表す言葉?ものの名前?」
生徒:「動きを表す言葉。」
講師:「動きを表す言葉を動詞と呼ぶよ。
後ろに動詞が来た時のtoは、①②③で訳すね。
①②③覚えてる?」
生徒:「①~すること、②~するための、③~するために。」
講師:「じゃあそのなかから一つ、一番ぴったりなのを選んでね。」
という風に学びます。中学生から高校生レベルになると、
①②③は「名詞的用法、形容「詞的用法、副詞的用法」となりますが、
小学生から始めた生徒はこうした文法用語も
「ふーん」とすんなり覚えていきます。
英語が嫌い、英語は難しいとなってしまう前に、
ぜひ後々まで使える英語を学んでいただきたいと思います。